暑中見舞 -憂鬱な午後-

こんにちはあるいはこんばんは。

 

スパイファミリーにはまっている初老大学生です。

 

無料のやつを使ってるので広告で見づらかったらごめんね。

 

今日は『暑中見舞 -憂鬱な午後-』についてだらだらと書いていく。

 

この曲はライフの中の曲でもあり小林武史さんをプロデューサーに迎え作られた曲らしい。

 

私はとんでもなくこの曲が好き。というのも私は2018年に獣ゆく細道で宮本浩次にはまった。それからしばらくソロの曲を聴いていた中でいよいよエレカシにも手を出そうと思い、まず買ったアルバムが『All Time Best Album the Fighting Man』だった。最初にこれを買った理由としては買う前からエレカシの中でも好きな曲(Rainbowなど)がいくつかあってそれらが収められていたからだ。このアルバムを聴いていた中で度肝を抜かれた曲がいくつかある。ガストロンジャーと奴隷天国そして暑中見舞 -憂鬱な午後-だ。

 

イントロのうにょんうにょんした音でいままでの宮本浩次の曲には無い何かを感じた。いざ歌が始まるといかにも憂鬱そうな声が聞こえてくる。

 

この曲の歌詞はかなり多くの人が共感できる歌詞な気がする。夢や恋を歌い共感を呼ぶ歌は、言い方を選ばずに言えばいくらでもある。だが、ここまで平凡な内容で、だれもが思っているがだれも言わないような内容でここまで共感を得られる曲が今まであっただろうか。宮本先生はこういう歌詞を書くのがとんでもなく上手だ。デーデもそうだし、リッスントゥザミュージックもそうかな。話が逸れたから暑中見舞の話に戻る。

 

少し自分の話をするが、私は中学生まで9年ほどサッカーをやっていた。兄の影響で始めたが自分としてはそんなに好きではなかったので高校に入った段階でサッカーはやめた。少し勉強をするような学校だったので帰宅部になり勉強それなりにして生活していた。部活も強い学校だったので部活での功績などが眩しかった。友達が多いほうではなかったから休みの日は晴れていても大体自室でごろごろしていた。そんな中でこの曲に出会った。当時の自分にはドはまりだった。

 

世の中のいったいどれくらいの人間が毎日を必死に生活し、夢や希望を未来に持って生きているのだろうか。少なくとも私はそうではない。毎日だらだら生活しているだけである。だけれども、時々このままじゃよくないなぁと思い少しだけ何かしようと考えることもある。でも、結局はやらないんだよね。そんな平凡な俺たちのことを宮本浩次は歌ってくれている。これは完全な憶測だけど最初に事務所との契約を切られた時の一年のなかのある晴れた日の午後を思って書いたんじゃないかな。

 

「俺の両腕いまだ勝利なく、されどこれという敗北もなく」この歌詞が信じられないくらい痺れる。みんな感じているぼんやりとした不安をこんなかっこよく歌ってくれてありがとう。でもこんななんでもないような日常でも幸せなんだよね。

 

最後に音楽的なことを書くと、初めて聴いた時間奏で終わっちゃうのかと思ってびっくりしたね。でもすぐ始まってこの後どうなるのかっていうワクワクが大きかった気がする。あと、ラストの声が強くなるとこかっこよすぎる。前半の憂鬱感を吹き飛ばせそうになってでも結局元に戻る感じ最高!

 

ということで今日はこの辺で。

 

明日は上野の山かもしれない。気分次第。

 

ではまた。

 

 

THE ELEPHANT KASHIMASHIより ファイティングマン

別に私は音楽のプロでもなければ文字を書くプロでもないので自分なりに感想を書いているだけだと了承してほしい。

 

ファイティングマン

 

いきなり流れるかっこいいギター。このギターの音ってどこかで聞いたことがある気がするけど、それがどこかは全く思い出せない。正直、音楽に明るくないので音に関してはかっこいいという単純な感想しか出てこない。ゆえに、歌詞をメインに書いていく。

まず黒いバラの花ことばを調べてみた。「憎しみ」や「恨み」などの暗い意味から「決して滅びることのない愛」「永遠」など明るいものもあるそうだ。

ただ、この意味を知ってようが知らなかろうがどうでもいい。この曲の大意は「上に立っている人間を俺たちがぶっ飛ばす」といったところか。いかにもデビューしてこれから世に自分たちの曲を知らしめようとするロックバンドの曲である。

ところで、「ファイティングマン」とは誰のことだろうか。それぞれの解釈があってしかるべきだが、私の答えは「ファイティングマン」=宮本浩次である。宮本浩次は自分を天才だと自認している。しかし、そんな天才でもいや、天才だからこそ世に出ていくということは「お前の力」=ファンの力が必要だとわかっていたのだと思う。

とはいったものの、ラストで「Baby ファイティングマン」といっているから俺たちも「ファイティングマン」なのだろう。この場合は宮本浩次が俺たちに力をくれている。

俺たちは普通に生きていると権力があるものや上に立っているものに立ち向かおうとは到底思わない。仮に上から嫌な押し付けがあったとしても黙って耐えるのが日本人のいいところであり、大変な部分でもある。上とは身近なところでバイト先の先輩や会社の上司、大きいところでいえば政治などである。そこへ宮本浩次は手を差し伸べてくれる。俺は力を貸すし、お前も力を貸してくれという相互の関係が結ばれる。

初期のエレファントカシマシにはラブソングはほとんどないが、この曲は宮本浩次からファンに向けた、熱烈な相互ラブソングなのではないか。だからこそ、34年たったいまでもライブで求められるし、提供しているのだろう。

話は少しそれるが、宮本浩次の世界の一つの特徴として押し付けではないが、聞き手あるいは世間との関係を断絶してはいないということがあると思う。普通なら私たちは「頑張れ」と言いたくなるところ、宮本浩次は「頑張ろうぜ」と言ってくれる。「あらゆるこの世の悲しみを一緒にのりこえよう」と言ってくれる。ひとりよがりでも押し付けでもなない関係性を保ったまま私たちの心に訴えてくるそんな世界観が宮本浩次を魅力的に見せる一つの大きな要因ではないだろうか。

最後にファイティングマンの間奏で発している言葉について知っている人がいたらコメントで教えてほしい。ラストはtodayと言っている気がする。

 

THE ELEPHANT KASHIMASHIの曲を全曲書こうと思ったが思ったより労力を使うので自分のペースで好きな曲の感想を書いていくことにする。

 

また文章が読みづらいのはこれから上達していく過程を楽しんでみてくれたら幸いである。

 

ではまた。

こんにちは

こんにちは。

 

大学生です。

 

オンライン授業で暇なのでブログを書いてみようと思います。

 

基本的にはエレファントカシマシ宮本浩次、競馬やウマ娘について書きたいと思います。

 

女です。と書いて少しでもアクセスを稼ぎたい気持ちもありますが残念ながら男です。

 

エレカシにはまったのは椎名林檎さんとの獣ゆく細道をMステで見た時からです。

 

競馬にはまったのはウマ娘が直接的なきっかけです。また他の要因として父が競馬好きだったこともあります。

 

では奇跡的にこのブログを見つけたみなさん、次の記事でお会いしましょう。

 

急にやる気がなくなって会えない可能性もありますが。

 

次の記事はTHE ELEPHANT KASHIMASHIについてかNHKマイルについてだと思います。

 

では、また。